2020年7月と12月に地域清掃を実施し、延べ108名の従業員が工場周辺の清掃に参加しました。
9月には八尾市の一斉清掃キャンペーンにあわせて、73名の従業員が近隣の清掃作業を行いました。
このほか、四半期毎に環境パトロールを年4回実施し、周辺の環境美化に努めています。

近隣小学校の社会科見学を積極的に受け入れており、2020年度は感染対策に万全を期して実施しました。10校の児童・教職員の方々にお越しいただき、2校には出前授業で、ゼラチンを使ったお菓子づくりやアーティスティックスイミングの選手がゼラチンでどのように髪をセットしているのかを体験しました。

グラウンドを開放し、年間を通して少年サッカークラブの練習にご利用いただいています。
古くからある染井吉野と新入社員が植えた枝垂桜の花は、毎年春に近隣の皆様に楽しんでいただいておりますが、2020年、2021年は新型コロナ感染症拡大防止のため、利用をご遠慮いただています。

⽇頃お世話になっている、大阪工場近隣地域を盛り上げるため、2019年4月に 第1回『桜フォトロゲイニングin⼋尾・柏原』を開催しました。2020年4月には 第2回を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防のためやむなく中止しました。
その他、協賛イベント
- 第3回甲子園リレーラン[2020年1月]
- ハルカス・スカイラン 2019[2019年11月]
- 第24回長居公園ハーフマラソン[2019年10月]

フォトロゲイニングとは
地図をもとに時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。 チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは写真を撮影します。チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位になります。
箱根駅伝出場の城西大学男子駅伝部と共同開発したアスリートケアドリンク『RunShot(ランショット)』の発売をきっかけに、同製品をスポーツチームへ提供すると共に、スポンサーとなり、スポーツを愛する人々を支援しています。
支援チーム
- 城西大学男子駅伝部
- 松山大学女子駅伝部
- 愛媛FCレディース
- 花園近鉄ライナーズ

創業者 新田長次郎の出生地である愛媛県松山市で、女子アスリートを応援する活動を2020年より開始しました。2021年2月には本活動が人と人をつなぎ、それぞれの想いが将来につながることを願い、応援サイト「TSUNAGARU(つながる)」を開設し地元密着型の女子アスリート支援活動を行っています。
コラーゲン商品の店頭販売に加え、大阪工場の地域住民の皆様の憩いの場となるようカフェを併設することで地域に貢献していきます。
春になると桜が満開になる場所なので「さくらカフェ」と名付けました。
