
コラーゲンペプチド摂取による肌のシミ低減効果に関する論文が『Dermatology and Therapy』に掲載されました
弊社は、コラーゲンペプチド摂取によるシミの低減効果について研究を実施し、その論文が『Dermatology and Therapy』(John Wiley & Sons, Inc.社)に掲載されましたので、お知らせいたします。
掲載誌名 |
Dermatology and Therapy |
---|
著者名 |
Ai Himeno 姫野 愛(新田ゼラチン株式会社 研究員) Seiko Koizumi 小泉 聖子(新田ゼラチン株式会社 研究員) Masaya Tsujikami 辻上 誠也(新田ゼラチン株式会社 研究員) Toshiro Watanabe (園田学園女子大学 人間健康学部 食物栄養学科 教授) Michiya Igase 伊賀瀬 道也(愛媛大学医学系研究科 抗加齢医学(新田ゼラチン)講座 教授、愛媛大学抗加齢予防医療センター センター長) |
---|
題 名 |
Effect of reducing pigmentation by collagen peptide intake: A randomized, double-blind, placebo-controlled study |
---|
これまでの弊社の研究では、コラーゲンペプチド(以下、CPという)摂取による隠れシミの低減効果(*参考論文)は確認できていましたが、肌表面の目に見えるシミの低減効果は、確認できていませんでした。
この度、従来の酵素分解したCPと、弊社が新たに開発した麹で発酵したCP(以下、FCPという)とを無作為割付プラセボ二重盲検試験において、被験者(44名)に1日5gで3か月間摂取してもらい、肌の状態を画像解析器(ロボスキンアナライザー)を用いて測定しました。
[*参考論文:Sugihara F, Inoue N. Clinical effects of collagen hydrolysates ingestion on UV-induced pigmented spots of human skin: A preliminary study. Health Sci. 2012; 28:153–6.]

■グラフ:PL、CPおよびFCPの摂取により改善された大きなシミの数
※縦軸のNumberは大きなシミの数を表しており、例えばCP摂取の場合、摂取前は
平均5個近くあったものが、摂取後1か月では平均2個程度まで減ったことを示しています。
【青:摂取前、オレンジ:摂取1か月後、灰色:同2か月後、黄色:同3か月後】
【グラフ、画像解析共: CP:コラーゲンペプチド、FCP: 発酵コラーゲンペプチド、PL:プラセボ摂取群を示す】
・平均±標準誤差
・グループ内比較:Wilcoxon signed-rank test, #P <0.05、## P <0.01(対ベースライン)

■画像解析
※赤い点は、PL、CP、およびFCP摂取後の小さなシミを示しており、
CP、FCP摂取群で小さなシミが低減しました。
測定は、Robo Skin Analyzer RSA50SII(MM&NIIC)を使用して顔全体で行いました。(プライバシー保護のため、顔の下半分を表示しています。)
■結果
CP群では摂取1か月後から大きなシミが低減し、3か月後には赤味も低減しました。FCP群でも摂取1か月後に小さなシミ、2か月以降に大きなシミが低減しました。
以上のことから、CPとFCPの1日5gの摂取はシミ低減に役立ち、さらにCPは 赤味低減にも効果的である可能性があり、CPの継続的な摂取による肌への新たな有効性が、示されました。
弊社は、新たに開発した麹で発酵したコラーゲンペプチド(FCP)をはじめ、今後もコラーゲンペプチドのヒトへの摂取効果の研究を続け、FCP等を活かした新製品開発を目指してまいります。